作曲用書籍 | 「実践コード・ワークComplete アレンジ編」


(Click image to Amazon)

「理論編」と同じく親しまれる書籍

曲は「どのように聴かせるか」がポイントとなる

作曲には、根本的なコード進行やメロディなどを考える際に必要となる知識と、それらを「どのように聴かせるか」という側面から必要となる知識があります。

アレンジによる効果を理解したうえで編曲・伴奏に取り組むか否かで、曲が与える印象は大きく変わるため、曲を音源にしたり、人前で演奏したりする場合には、それらの知識が重宝します。

こちらの書籍では、その名のとおり、編曲に関するさまざまな事柄が解説されていて、前述の「理論編」とあわせて、本書もまたロングセラーとして親しまれています。

編曲の実践的アイディアを多数掲載

本書には、メロディを活かすためのバッキング手法や、リズムと音の配置音と音の重ね方など、編曲に直結したさまざまなアイディアが掲載されていて、それらを習得することで、より効果的に曲を編曲・伴奏していくことができるはずです。

また、ブラスやストリングスなど、楽器ごとの特性を考えたアプローチも、譜例を使って丁寧に解説されており、鍵盤楽器におけるボイシング解説の章では、聴きなれたコードからいくつもの響きを体感することができて、アレンジによる広がりを体感できます。

「理論編」とあわせ、編曲の指南書として読んでおきたい書籍です。