勉強会情報
個人レッスン
作曲初心者向け
音楽理論
作曲のコツ
他カテゴリ
作曲ブログ
気持ちの持ち方
お問い合わせ
ホーム
勉強会情報
近日中に開催される勉強会をまとめています。詳細は各ページをご確認ください。
【2025年7月26日(土)10:00~ 東京開催・作曲勉強会】初心者向け・作曲のやり方を学ぶ会
作曲初心者向け
コード進行の種類|理論的手法別にまとめるコード進行の分類
どのように作曲を上達させていくのが一番確実で効率が良いか?を考える
コード進行の禁則(=好ましくない進行)について 「やってはいけないコード進行」はあるのか?
ボサノバの定番コード進行10パターン|ギターで弾ける「ボサノバっぽさを生み出すコードの響き」
コード進行本のおすすめ7選|コード進行を知りたい・理解したい・作れるようになりたい人のための本をご紹介します。
音楽理論
循環コードの詳細と成り立ち・派生形や「逆循環コード」についての解説など
転調 その1 転調の概要(転調とは中心音と音のグループを変えること)と調の種類
「ザ・ジャズ・セオリー」(マーク・レヴィン著)のレビュー
分数コード (オンコード、スラッシュコード)詳細と主な種類、代表的な活用方法などについて
「短3度転調」の詳細と実例について(同主調平行調または平行調同主調への転調)