作曲初心者向けマイナーキーの定番コード進行 よく使われるコードの流れと解説
いまいなメロディの改善案 5つのチェックポイントからメロディラインを修正する
作曲初期は質よりも量を重視すべき なるべくたくさん作ることで得られるもの
「DTMは簡単」という言葉に振り回されないための心構え
コード進行のアレンジ例 「F→G→C」を理論的な解釈によって発展させる
鼻歌が1曲になるまでの過程 メロディのかけらがどんなステップを経て1曲になるのか
音楽理論よりも「曲構成」を学ぼう 良い曲にするための「構成」の概念と学び方のご紹介
メロディに合うコードが見つけられない人は、実は作曲のセンスあり&コードを見つけられるようになるためのコツ

