勉強会情報
個人レッスン
作曲初心者向け
音楽理論
作曲のコツ
他カテゴリ
作曲ブログ
気持ちの持ち方
お問い合わせ
ホーム
定番のコード進行(例)
各キー別の一覧
勉強会
曲分析ガイドブック
メロディ作りに強くなる本
個人レッスン
作曲初心者向け
作曲の心得12選 作曲に必要な心構えや姿勢などを12の項目にまとめました。
コード進行パターン集(2)全20パターン ビートルズ風コード、ブルース風コードなど
作曲初心者向けマイナーキーの定番コード進行 よく使われるコードの流れと解説
曲分析の重要性について(曲分析の概要や効果、曲分析を習慣にすると作曲が上達する理由について)
作曲初心者向け|作曲超入門(6)ノンダイアトニックコード(ダイアトニックコード以外のコード)の活用
音楽理論
「半音転調」「全音転調」の考察(使われる音を大きく変える転調、曲終盤において雰囲気を変える手法)
転調 その1 転調の概要(転調とは中心音と音のグループを変えること)と調の種類
アコギの作曲や演奏に活用できる音楽理論(音の配置、コードの成り立ち、各種音楽理論のまとめなど)
ブルースコードの概要とコード進行の例・バリエーション(ジャズブルースなど)
メジャーコードの詳細(表記や構成音・成り立ち・定義等について)、マイナーコードとの違いなど