勉強会情報
個人レッスン
作曲初心者向け
音楽理論
作曲のコツ
他カテゴリ
作曲ブログ
気持ちの持ち方
お問い合わせ
ホーム
コード図表(E系、A系)
作曲初心者向け
怖い(不気味な)印象を与えるコード進行のご紹介 全10パターン ホラーなサウンドを表現したいときに使える
作曲初心者にありがちな「作曲が進まない」の対処法|いきなり「しっかりした曲」を作ろうとしないほうがいい
コード(コード進行)からメロディを作る|コードの伴奏の上で自由にメロディを歌うことの概要とそのコツについて
「悲しい」コード進行 全10パターン 切ない曲・哀愁のある曲などに使えるおすすめのコード進行
作曲に挫折してしまう人の特徴 4つのケース やりがいを感じるための心構え
音楽理論
楽譜(五線譜)の調号によるキーの見分け方 調号=シャープ・フラットの数からキーを判別する方法と詳細解説
セカンダリードミナントコード 成り立ちとその表記などをわかりやすく解説します
音楽理論本おすすめ9冊 作曲にも演奏にも使える音楽理論の知識を書籍で身に付ける
ツーファイブとは?(概要と基本的な成り立ち、活用方法、マイナーキーにおける例など)
転調 その1 転調の概要(転調とは中心音と音のグループを変えること)と調の種類