個人レッスン
作曲初心者
音楽理論
作曲のコツ
他カテゴリ
作曲の準備
気持ちの持ち方
作曲用書籍
アーティスト
曲分析
作曲ブログ
作曲はじめてストーリー
プロフィール
お問い合わせ
ホーム
コード図表(E系、A系)
作曲初心者向け
歌もの(ボーカルメロディのある曲)を作曲するためのコツ|歌いやすい、歌いたくなる曲を作るためには?
曲のキー(調)を判別する方法【コードのみからキーを判別する】そもそも「キー」とはどのようなものか?
メロディ分析の方法|メロディのどんなところに着目して分析を行うべきか
コード進行パターン集(1)全20パターン シンプル構成からロック・ボサノバ風まで
作曲をするために楽器は必要?DTMを活用した作曲との違いとは
音楽理論
マイナーコード(マイナーキー・短調)によって作られた有名曲の例|邦楽・洋楽からのまとめ
音楽における「度数(ディグリー)」の詳細について(音程や「何番目か」を表す「度」という概念)
「同主調転調」の解説(同じ中心音を持つマイナーorメジャーへの転調)
名曲のコード進行13曲から学ぶコードのつなげ方(ダイアトニック、カノン、ノンダイアトニックコードの活用など)
音楽理論テスト|四択問題で音楽理論(コード理論)の理解を深めるためのページ