数あるコードの中でも特殊な響きを持つものとして知られている「ディミニッシュコード(dimコード)」ですが、そのギターによる押さえ方も、一般的なメジャーコード・マイナーコードとは少し違ったポジションとなります。
6弦~4弦ルートポジションそれぞれの押さえ方と、構成音や成り立ちなどについて少し詳しく考えてみます。
ギターによるディミニッシュコードのポジション
まず、以下に6弦~4弦をルートとしたディミニッシュコードのポジション図を示します。
※図のうち、赤く塗られたポジションがルート音に相当するものです。
ギターによるディミニッシュコードのポジションは、この図のように「どの弦をルートとするか?」という観点でフォームを作り、それを演奏したいコードのルート音に合わせる形で押さえます。
6弦ルートポジションの例
例えば、「6弦の3フレット」には「G」という音が存在しています。
そのうえで、前述した「6弦ルート」ポジションを活用し、その赤丸が「6弦3フレット」に来るよう押さえると「Gdim(Gディミニッシュ)」のコードを作り出すことができます。(以下図)
以下は、6弦上の音を一覧化した図です。
この図を見ると、上記で解説した通り「6弦3フレット」に「G」の音が存在していることがわかります。
もちろん、これはその他のフレットについても同じで、例えば「6弦5フレット」は「A」であるため、同じポジションを5フレットのルートで押さえれば「Adim」となります。
5弦ルートポジションの例
上記の解説は、5弦ルートの場合も同じです。
例えば「Cdim(Cディミニッシュ)」というコードを表現したい場合、「5弦3フレット」に「C」の音が存在しているため、前述の「5弦ルート」のポジションを活用して、その赤丸が「5弦3フレット」に来るように押さえます。(以下図)
ここでも、5弦上の音を一覧化した図をあわせて以下の通り示します。
既に述べた通り、3フレットが「C」音となっています。
他弦ルートのポジションを活用してポジション移動を少なくする
例えば6弦の8フレットには「C」の音が存在していますが、開放弦を多く含むローコードをメインとしてギターを演奏しているような場合、「6弦8フレット」をルートとした「6弦ルートポジションのCdim」を演奏することはあまり現実的といえません。
ローコードから突然「6弦8フレット」が登場することで、ポジション移動が大きくなってしまうからです。
そのような場合に、ここで述べている「5弦ルート」としたディミニッシュコードのポジションを活用することで、「5弦3フレット」をルートとしてポジションを押さえることができます。
結果としてポジション移動を少なくし、合理的な演奏ができるのです。
4弦ルートポジションの例
ここまでに述べた内容と同じことが4弦ルートポジションでもいえます。
例えば「4弦3フレット」には「F」の音が存在しているため、同じく「4弦ルート」のポジションにおける赤丸をそこにあわせる形で「Fdim(Fディミニッシュ)」のコードを作ることができます。
こちらでも同じく、4弦上にある音の一覧を以下の通り示します。
6弦、5弦とあわせてこれらも活用することで、最も無駄のないポジションによってディミニッシュコードを演奏することができるはずです。
弾きやすいポジションをいくつか検討できる場合もある
ここで例として挙げている「Fdim」のルート音「F」は、「6弦1フレット」にも存在しています。
それを踏まえると、「ローコード寄りでディミニッシュコードを表現する」という観点から以下のように「6弦ルート」のポジションを活用して「Fdim」を押さえることもできそうです。
このように、状況によって6弦~4弦それぞれのポジションから弾きやすいディミニッシュコードの押さえ方がいくつか検討できる場合もあります。
ディミニッシュコードの構造
以下のページでは、「そもそもディミニッシュコードとは?」という点について解説しています。
ディミニッシュコード 概要と使い方などの解説・パッシングディミニッシュ・セブンス置換
四つのコードが同じ構成音を持つ
そちらで詳しく述べている通り、実際のところディミニッシュコードは四つのコードで同じ構成音を持ちます。
これはつまり、
- Cdim
- D#dim
- F#dim
- Adim
の四つそれぞれが、同じ「ド・レ#・ファ#・ラ」という構成音によって成り立っている、ということを意味します。
上記で挙げた四つのディミニッシュコードは全く同じ構成音によって成り立っていることから、それぞれを弾き比べると同じ響きが体感できるはずです。
そのうえで、例えばこのうちの「ド」をルートとすれば「Cdim」となり、「レ#」をルートとすれば「D#dim」になるのです。
ディミニッシュコードの組み合わせは全部で三種類
また、上記と同じ状態が他にもう二組あり、それぞれをまとめると以下のようになります。
- Cdim=D#dim=F#dim=Adim
- C#dim=Edim=Gdim=A#dim
- Ddim=Fdim=G#dim=Bdim
ギターを使ってディミニッシュコードを演奏する際にこのような点を把握しておくと、コードの流れに応じていろいろなアレンジができるようになるはずです。
まとめ
冒頭で述べた通り、ディミニッシュコードはいわゆる一般的なコードと比べて特殊な構成音とコードポジションによって成り立っています。
この内容を参考にしつつ、実際にギターを演奏しながら響きを体感してみて下さい。