勉強会情報
個人レッスン
曲添削
作曲初心者向け
他カテゴリ
音楽理論
作曲のコツ
作曲ブログ
気持ちの持ち方
プロフィール
お問い合わせ
ホーム
定番のコード進行(例)
各キー別の一覧
作曲初心者向け
「作曲」とはどこまで作ることを指すのか?|音楽制作の境界線を考える
「キー=Aマイナー」のコード進行13パターン マイナー系の曲作りや演奏に活用できる基礎的なコード進行のご紹介
コード(和音)の種類 コードネームの表記とそれぞれから受ける印象等の解説
コード進行の禁則(=好ましくない進行)について 「やってはいけないコード進行」はあるのか?
作曲に使えるコード進行の定番(※初心者向け) 特に頻繁に使われる10パターンのまとめとそのアレンジ
音楽理論
リハーモナイズの解説|概要と考え方、やり方や実例などを詳しく説明します
ギターによるディミニッシュコードの押さえ方解説(6弦ルート、5弦ルート等)
音楽理論を知りたい人のための「学習の見取り図」※独学に活用できる「音楽理論の何をどの順番で学べばいいか」のまとめ
「ザ・ジャズ・セオリー」(マーク・レヴィン著)のレビュー
転調|その2 – 転調の種類(一時的な転調と本格的な転調について)