ドミナントセブンスとドミナントモーションについて|コード進行を操る重要な働き
代理コードについて あるコードに似た響きを持つコード&スリーコードの代わりに活用するマイナーコード
ダイアトニックコードとスリーコード 概要や成り立ち、コードの役割などについて
作曲で良いメロディやコード進行が思いつかない時の打開策
作曲のコツ|メロディの音域に注意して作曲をすることの重要性について
作曲のコツ|メロディの形三種のご紹介(同音連続・ギザギザ・音跳び)
作曲初心者向け|作曲超入門(7)ブロックごとの差別化
作曲初心者向け|作曲超入門(6)ノンダイアトニックコード(ダイアトニックコード以外のコード)の活用
