泣ける!コード進行 全10パターン 感動的な曲、心にグッとくる曲にするためのおすすめコード進行

こちらのページでは、思わず「泣ける」と感じてしまうような、感動的な響きを持ったコード進行を10パターンご紹介していきます。

ここでいう「泣ける」とは、「悲しい」とはまたちょっと違ったものとして捉えていますが、中でも「悲しい」を重視したい場合には以下のページも参考にしてみて下さい。
「悲しい」コード進行 全10パターン 切ない曲・哀愁のある曲などに使えるおすすめのコード進行
これ以降にご紹介するコード進行を、少しゆったりとしたテンポなどで演奏しながら、感動的なサウンドを是非体感してみて下さい。

※記事最後にはその他のコード進行パターンをまとめているページもご紹介しています。

※こちらでも、さまざまな響きを体感するためにあえていろいろなキーを活用しています。

「泣ける」コード進行

1. カノン的進行+下がるベースライン

(キー=C)

「C → GonB → FonA → G」

こちらは、いわゆる「カノン進行」とも呼ばれるような構成です。

特筆すべきはベースラインのつながりで、分数コード(オンコード)を活用することで「C→B→A→G」という、スケール内を順番に下っていく流れを生み出しています。

いろいろな曲で活用されている超定番のコード進行ですが、だからこそ多くの人から共感を得ることができるはずです。

三つ目のコード「FonA」は「Am」にもできますが、マイナーコード的な暗いサウンドをあえて排除するためにこのような形としています。

▼関連ページ
カノン進行によるコードのつなげ方と例 定番のコード進行とそのアレンジについて

2. 「IIm7」から始まり「I」を回避する

(キー=A)

「Bm7 → E7 → C#m7 → F#m7」

感動的な雰囲気を高めるために、この「IIm7」のようなサブドミナントの機能を持ったコードから流れをスタートさせる、ということも検討できます。

さらに、こちらの構成では通常「Bm7→E7→A」と「I(A)」への着地が連想できるところ、あえてそれを回避するような構成に組み立てているところも特徴といえます。

「落ち着きそうで落ち着かない=ハラハラさせられる」というような印象をリスナーに抱かせ、それがリスナーの心を揺さぶるような効果を生みます。

このコード進行をループさせることで、「I(A)」を一切登場させない構成に組み立てることもできるでしょう。

3. サブドミナントのメジャーセブンス

(キー=G)

「CM7 → Bm7 → Em7 → Dm7-G7」

サブドミナント「IV」をメジャーセブンスにして、そこから始めているコード進行です。

メジャーセブンスのコードは通常の三和音のコードに比べて複雑な響きを持つため、少し大人びた雰囲気を演出するのに活用できます。

しっとりとしたバラードなどに導入することで、ここでのテーマである「泣ける」雰囲気を高めてくれるはずです。

最後の「Dm7-G7」は、そのまま「CM7」につなぐことができるようにするための「ツーファイブ」を活用した連結部分です。

4. セカンダリードミナントコードの活用

(キー=E)

「E → G#7 → C#m → B」

こちらの構成では、セカンダリードミナントコードの「G#7(III7)」を活用しています。

この例にある「III7」や、他にも「II7」「VI7」などを含むセカンダリードミナントコードは、マイナーコードにつながるノンダイアトニックコードとして心にグッとくるサウンドを生み出すのに一役買ってくれます。

この例では、ダイアトニックコードとして本来ある「G#m(IIIm)」をセブンスコードにするだけで、手軽に導入することができます。

シンプルなコードですが、「泣きのコード」としても広くいろいろな曲で活用されています。

▼関連ページ
セカンダリードミナントコード 成り立ちとその表記などをわかりやすく解説します

5. セカンダリードミナントと裏切り

(キー=C)

「F → G → C → E7 → F → G → C」

こちらもセカンダリードミナントコードを使ったコードの流れで、ここでも「III7(E7)」が活用されています。

ポイントとなるのは、本来連想される「Am(VIm)」がその後につながっていない、という点です。

そのような意味から、セカンダリードミナントコードの響きを逆手にとって、その裏切りを感動につなげているパターンだといえるでしょう。

この構成もかなりシンプルですが、いわば「アイディアで泣かせるコード進行」に分類できます。

6. サブドミナントマイナーから直接終止

(キー=D)

「D → Em → Gm → D」

セカンダリードミナントコードと共によく活用されるノンダイアトニックコードの「サブドミナントマイナーコード」を使った、心にしみ入るサウンドを持つコード進行です。

ここでの「Gm(IVm)」は本来「G」となるものですが、マイナーコードになることで感動的なムードがより強まります。

さらには、ドミナントコード「A(V)」をあえて排除し、そこからそのまま「Gm→D」とつなげて終止させているところもポイントです。

「サンブドミナントマイナー終止」とも呼ばれるこの「IVm→I」は、緩やかなテンポを持つ曲などにおいて泣けるサウンドの役割を果たします。

▼関連ページ
サブドミナントマイナー(コード) その概要と使い方

7. サブドミナントマイナーへの変化を聴かせる

(キー=F)

「F → Am7 → B♭ → B♭m」

前述の例と同じくサブドミナントマイナーコード「B♭m」を活用した構成で、こちらでは直前に通常の「IV(B♭)」が配置されています。

このように「IVm」の前にあえて「IV」を置き、その響きの変化を聴かせることで感動的なサウンドをよりはっきりと体感させるやり方も多くの曲に見られます。

一般的に「IV」のあとには「V」が連想されるため、この構成はそれを回避しているとも取れるでしょう。

こちらにある「F→Am7」のような、「IIIm7」への流れもグッとくるコードの流れのひとつです。

8. 5度のクリシェ

(キー=E)

「E → Eaug → E6 → E7」

「泣ける!」を語るとき真っ先にイメージできるのが、この「クリシェ」のコード進行です。

中でも、こちらの例にある「5度を半音で上げていくクリシェ」は、より感動的なコードの流れとして頻繁に活用されます。

クリシェの利点は、この例において「E」がずっと変わっていないように、ベース音が保持されるというところです。

それによりどっしりとした雰囲気を生み出すことができるため、バラードなどで安定感のあるサウンドを演出したい場合にも重宝します。

▼関連ページ
クリシェの技法解説 コード進行におけるクリシェの概要と典型的な使用例、アレンジ例など

9. パッシングディミニッシュとハーフディミニッシュ

(キー=G)

「G → G#dim → Am7 → Am7-5」

こちらは不安定な響きを「心を揺さぶる=泣き」に結び付けたような構成です。

「G#dim」は「パッシングディミニッシュコード」の観点により導入されたコードで、「G」と「Am7」の間を橋渡しするように挿入された怪しい響きを持つコードです。

また、最後にある「Am7-5」は「Am7」にある5度の音を半音下げただけのコードですが、「ハーフディミニッシュ」と呼ばれるように、こちらもディミニッシュコードに似たサウンドを持っています。

これらのコードが、サウンドにより深みを与えています。

▼関連ページ
ディミニッシュコード 概要と使い方などの解説・パッシングディミニッシュ・セブンス置換

10. 泣ける要素盛りだくさんな構成

(キー=A)

「A → AM7 → G → D → Dm7 → C#m7 → Bm7 → E7」

最後に、泣ける要素満載の構成として、あえて長めのコード進行を組み立ててみました。

ここで感動的な雰囲気を演出するために活用されているのは、

  • クリシェの変形(A→AM7→G)
  • サブドミナントマイナー(Dm7)
  • ♭VIIのコード(G)
  • IIImからIImへの流れ(C#m7→Bm7)

などです。

このように、ここまでにご紹介したいろいろなコードのパターンを複合させて、より強くリスナーに訴えかけるような流れを作り上げることもできます。

また、四和音のコードを多めに使いながら、サウンドを多彩にしているところも特徴の一つといえるでしょう。

補足

以下のページでは、コード進行の実例が掲載された書籍を複数ご紹介しています。
コード進行本のおすすめ7選|コード進行を知りたい・理解したい・作れるようになりたい人のための本をご紹介します。

まとめ

ここまで「泣ける!」と感じるようなコード進行を10パターンご紹介してきました。

この「泣ける」の定義も人それぞれかと思いますが、特にミディアムテンポ~スローテンポの曲で上記でご紹介したようなコード進行を取り入れるほどに、感動的な雰囲気は高まるはずです。

これらを活用しながら、さらに様々な「泣けるメロディ」をそこに乗せてみて下さい。

「泣ける」を考える時、中でも「半音進行」と「四和音コード」はそのポイントとなります

※その他のコードパターン紹介ページはこちら
コード進行パターン集(1)全20パターン シンプル構成からロック・ボサノバ風まで
コード進行パターン集(2)全20パターン ビートルズ風コード、ブルース風コードなど
コード進行パターン集(3)全20パターン ルート音の変化、テンションや分数コードによるジャズ風アプローチなど
かっこいい!コード進行 全10パターン ロック等に使えるおすすめのコード進行
王道コード進行 全10パターン 作曲や演奏に活用できる定番のコード進行一覧
「悲しい」コード進行 全10パターン 切ない曲・哀愁のある曲などに使えるおすすめのコード進行
「明るい」と感じるコード進行 全10パターン 爽やかで前向きな雰囲気を持つおすすめのコード進行

ポップス・ロック作曲の上達につながる「曲分析ガイドブック」について知る

作曲がぐんぐん上達する「曲分析ガイドブック」のご紹介ページ